2月13日は赤塚諏訪神社の田遊び ◆2月13日は赤塚諏訪神社で「田遊び」が行われます。一昨日は徳丸北野神社で執り行なわれ境内には熱心な見物人があふれました。徳丸、赤塚、四葉と呼ばれる地区は山の手台地の最北端に位置していて、ここから一気に標高が下がり、いま高島平になっている土地は半世紀前までは一面水田地帯で赤塚たんぼ、徳丸たんぼと呼ばれていました。 ◆台地には村人が… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月13日 続きを読むread more
2月11日は徳丸北野神社の田遊び ◆高島平はかつて徳丸たんぼ、赤塚たんぼと呼ばれる広大な水田地帯でした。村人たちは耕作の年はじめに、豊作と子孫繁栄を願う田遊びを奉納して「予祝」の神事を伝承してきました。徳丸北野神社に伝わる田遊びは1000年以上絶えることなく原型のまま演じられているそうで、国指定の重要無形文化財にも指定されています。 ◆2月11日が式日で日が暮れる… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月11日 続きを読むread more
2007年12月17日は西台の熊手市でした ◆2007年の西台の熊手市が12月17日開かれ、縁起物を手にしようと人の波が夜更けまで途切れませんでした。 ◆それにしても、たった一日開かれる熊手市の日は特別です。12月最終の酉の日に開かれることになっていて、今年は三の酉まであるのですが29日に当たるため17日になりました。普段は、人けの少ないフツ~の路地が縦… トラックバック:1 コメント:0 2007年12月18日 続きを読むread more
成人式だよ大集合!高島平 ◆1月8日は成人の日。ハッピーマンデー法とやらのせいで、正月気分が抜けきれないのに成人式となりました。1月の第2月曜日と決められた… トラックバック:1 コメント:0 2007年01月08日 続きを読むread more
板橋西局で年賀状アドバイス会 ◆師走になると、何もなくてもせわしなくなってきます。誰が決めたのか、年賀状を出す準備をするころでもあります。元旦に先方に届くように、せっせと書き始めなければいけません。ちかごろはパソコンで図柄も描いて、宛名もデータ化して印字してまるでダイレクトメールのような体裁のものも多くなっ… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月07日 続きを読むread more
徳丸北野神社七五三詣りでにぎわう! ◆七五三シーズン到来! 文化の日・11月3日の徳丸北野神社は、朝から七五三詣りに訪れる親子連れがひっきりなしでした。青空が広がる快晴微風のお祝い日和でした。 ◆3歳の女児は殆どが被布姿で、中には本格的に髪型を整えておしゃまなレディーに変身した子も。… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月03日 続きを読むread more
2月13日は赤塚諏訪神社 田遊び ◆2月13日は赤塚諏訪神社に伝わる田遊びの日。日中から社務所で行事は執り行われ、20時頃から一連の伝承芸能が見ることが出来ました。一昨日行われた北野神社の田遊びとともに、見物に来た人も多く普段は静まり返った鎮守の森は人波に洗われました。 ◆諏訪神社の田遊びはかなりダイナミック… トラックバック:1 コメント:0 2006年02月13日 続きを読むread more
2月11日は徳丸北野神社 田遊び ◆徳丸北野神社に伝わる田遊びは五穀豊穣と子孫繁栄を祈願し、神に奉納する祭事で千年以上の歴史があります。2月11日、寒さも緩む夕暮れとともに境内には大勢の観客が詰めかけ、石塚輝雄板橋区長の姿もあるなか始まりました。 ◆高島平はかつて徳丸たんぼ、赤塚田んぼと呼ばれた水田地帯で、春の耕作始めの儀式として田遊びは伝えられてきました。… トラックバック:1 コメント:0 2006年02月11日 続きを読むread more
福は~内! 天祖神社の節分祭 ◆2月3日は節分の日。西台天祖神社で恒例の節分祭が行われ、追難厄除け豆まきに老若男女が集まりました。午後3時、各氏子会の役員は拝殿で式典に臨み神職のお祓いを受けると、縁起物を授かろうと神楽殿前でいまや遅しと待ち構える氏子の前に登場。 ◆鬼は~外、福は~内の掛け声とともに福豆がまかれると「こっちにも~」「もっとまいて~」と歓… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月03日 続きを読むread more
ホントは今日が成人の日でしょうが! ◆本日は1月15日。東京は快晴の小春日和になりました。以前なら成人の日でしたが、2000年からハッピーマンデー法とやらで1月第2月曜に変更され今年は早々に9日に終わってしまいました。 ◆なぜ、変則的な休日になってしまったのか。1999年10月14日、参議院本会議において、「国民の祝日に関する法律」の一部改正案が可決成立。土… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月15日 続きを読むread more
マギー司郎が来た高島平の成人式 ◇1月9日は成人の日。板橋区は区内18会場で成人の日のつどいを開き大人の仲間入りをする若者を祝いました。高島第7小学校体育館での式典は11時定刻に開会。石塚輝雄区長の祝辞(代読)、新成人の誓いの言葉、来賓紹介などつつがなく執り行われました。 ◇アトラクションはマギー司郎のマジック。ステージに現れるや拍手と歓声が飛び、視線は… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月09日 続きを読むread more