鳥の巣 作ってみました! *新聞の懸賞で当たった、都営三田線新高島平駅前に大~きなショールームがある装飾建材メーカー「みはし」さんからの鳥の巣キットを組み立ててみました。 *わかりやすいパーツリストが入っているので、部材が一目瞭然です。大きさと形を把握します。 *組み立てる前に、全部のパーツを並べて展開図のように確認です。 *まず側板を組み… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月25日 続きを読むread more
2019 梅雨に咲く百日紅@高島平 ◆今年の夏は、夏のようではありません。7月1日から15日まで、最高気温30度以上の「真夏日」はありませんでした。1986年にあった“冷夏”以来です。関東地方の梅雨入りが6月7日頃でしたので、毎日が雨天、曇天です。昨年の梅雨明けは6月29日頃と早かったので、その分遅れているのでしょうか。例年7月20日前後に明けるので、8月8日立秋まで… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月16日 続きを読むread more
あんず豊作!ジャム作りました~ ◆西台の旧家さんから「あんずがたくさん採れたからおいでよ」と連絡があり、これはありがたいと駆けつけると大きな箱にどっさり赤みがかった美味しそうな実が入っています。自宅前に2本の木があって、去年は不作で今年は大豊作で、熟した実がぱらぱら落ちてきて拾うのに時間がかかるそうです。横にも同じくらい採れた実があり「これは落ちた時に痛んじゃ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月25日 続きを読むread more
紫陽花 開花から満開へ ◆皐月から水無月へ。どんより曇った雨空寸前のもと、高島平1丁目の道路際にある紫陽花が咲き始めました。梅雨入りを間もなく迎える関東地方ですが、道行く人の目を今年も楽しませてくれそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月31日 続きを読むread more
部分日食 見えた! 2019年1月6日10時すぎ ◆2019年1月6日、部分日食を見ました。10時すぎ眩しい太陽を車のサイドウィンドー越しに見ていると確かに変化していきました。10時6分、東京では30%ほどの日食でしたが、札幌では40%でした。慌ただしく〝観測〟していると、だんだんと元の形に戻っていきました。11時36分に終了しました。 ◆ラジオでは「アッ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月06日 続きを読むread more
徳丸で小学生が八十八夜の茶摘み ◆板橋区徳丸8丁目で八十八夜にあわせて、茶摘がありました。茶畑を栽培する田上彦一さん(73)から、摘む際のコツが伝授され、一番茶を摘んだのは近隣の紅梅、徳丸、北野、赤塚、志村第五小学校の生徒約500人で300株の茶木から青々とした茶葉を上に引き収穫しました。 ◆初めての体験にもかかわらずどの子も上手に作業を進め、この日… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月01日 続きを読むread more
板橋区の花にりんそう見ごろです ◆板橋区の花にりんそうが見ごろを迎えています。都内最大の自生地が都立赤塚公園大門地区崖線沿いで、200メートルにわたって群生していて可愛らしい花のじゅうたんが敷かれています。多年草のにりんそうは1本の茎から2つの純白な花が咲き、花径2cm程度で花びらは5弁です。草丈10… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月19日 続きを読むread more